2008年 6月 7日 球場:南吹田公園 大会名:吹田西部新人戦2回戦
一ヶ月以上試合の間隔が空いた上に、都合悪く3人の休みが重なり、
リズムは作りにくかったのも事実ではあるが・・・。
1回表、先発はや、三者凡退で上々の立ち上がり。
うちもあっさり三者凡退の後の2回の表、AGさんの攻撃。
先頭をセンター前ヒットで出した後、キャッチャーパスボール等でランナー三塁。
ここからが辛い。スクイズがピッチャー前に転がる、1点は仕方ないとして、ファーストに送球、
ところが飛び出した一塁手にセカンドのカバーが間に合わずアウトも取れない。
このパターンが3回続き3点を取られる。
4回もセカンドエラー、キャッチャーパスボールにスクイズをファーストに投げられない。
5回、デッドボールの後、内野安打でランナーを二人溜めたところにツーランスクイズを決められ万事休す。
それに対し、うちは唯一2回、連打と足をからめた1点だけ。
相手投手の緩急、特に、ベースに落ちそうなボールを打ち崩せず、無惨な敗戦となった。
ただでさえ強敵の上に、普段とは違う守備位置、人数。
公式戦でランコーさえ行くことを忘れた子供たちでは、当然いつもと何かが違う。
しかし、この「何かが違う時」に食らいつくためには、
やはり精神力という話に返ってくる。
明日も公式戦。この大敗からどうして立ち直らせるか???
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
|
池田AG |
0 |
3 |
0 |
2 |
2 |
0 |
2 |
|
9 |
藤白台少年野球部 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
1 |
打順 |
守備 |
打者 |
|
1回 |
2回 |
3回 |
4回 |
5回 |
6回 |
7回 |
|
打数 |
安打 |
打点 |
得点 |
盗塁 |
失策 |
1
|
投
|
山本 隼人
| |
三振
|
|
三ゴ
|
|
|
遊ゴ
|
|
|
3
|
0
|
0
|
0
|
0
|
1
|
2
|
二
|
平山 翔
| |
三直
|
|
投飛
|
|
|
一ゴ
|
|
|
3
|
0
|
0
|
0
|
0
|
1
|
3
|
遊
|
重里 悠成
| |
三振
|
|
|
左飛
|
|
二ゴ
|
|
|
3
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
一
|
坂口 理人
| |
|
三ゴ
|
|
遊ゴ
|
|
|
三ゴ
|
|
3
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
5
|
捕
|
吉田 裕弥
| |
|
二飛
|
|
投飛
|
|
|
一飛
|
|
3
|
0
|
0
|
0
|
0
|
3
|
6
|
三
|
宮本 淳司
| |
|
左安
|
|
|
遊ゴ
|
|
投ゴ
|
|
3
|
1
|
0
|
1
|
2
|
0
|
7
|
中
|
一柳 大和
| |
|
左安
|
|
|
三安
|
|
|
|
2
|
2
|
1
|
0
|
2
|
0
|
8
|
左
|
植林 将樹
| |
|
二直
|
|
|
投ゴ
|
|
|
|
2
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
9
|
右
|
江成 駿
| |
|
|
三振
|
|
|
|
|
|
1
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
9
|
右
|
松屋 雄太
| |
|
|
|
|
投ゴ
|
|
|
|
1
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
24
|
3
|
1
|
1
|
4
|
5
|
投手 |
|
回 |
x/3 |
|
打者 |
打数 |
球数 |
被安 |
被本 |
犠打 |
犠飛 |
三振 |
四球 |
死球 |
暴投 |
ボーク |
失点 |
自責 |
勝敗 |
山本 隼人 |
|
6
|
-
|
|
27
|
25
|
91
|
7
|
0
|
1
|
0
|
1
|
0
|
1
|
0
|
0
|
7
|
4
|
●
|
重里 悠成 |
|
1
|
-
|
|
5
|
4
|
21
|
2
|
0
|
0
|
0
|
0
|
1
|
0
|
0
|
0
|
2
|
1
|
―
|