2008年 6月15日 球場:東佐井寺小学校 大会名:練習試合
こんな指導者のいるチームには、練習試合とはいえ負けられない!と思い、
私自身は本気モードで臨んだが・・・。
とにかく、守備は第1試合を含めエラーはない。
失点は2回、先頭打者にレフトオーバーのホームランを被弾。
その後動揺した悠成が四球を出し、このランナーをサードまで進塁させたところで、
やってはいけないワイルドピッチで2点を先制される。
相手投手は、うちが最も苦手とするやまなりボールにしかも左腕。
3回までは簡単に打たされるだけでボテボテが続く。
しかし、このチームだけには負けられない!
あまり使いたくはないが、4回からは待球作戦を取る。
ワンアウトの後、2番ウッチー初ヒットの後、
狙い通りはやが四球を選ぶ。続く悠成も思い通りの四球。
願ってもないところにワイルドピッチで1点を返し、ワンアウト2・3塁、バッター裕弥。
さぁどうやって点を取るか、なんて考えている内に、打った当たりはセカンド正面のライナー。
当たりは良かったがセカンドランナーが帰れず1点だけで終わる。うーん。。。
続く4回裏、先頭をショートの頭をフラフラと越える嫌なヒットで出塁を許す。
この回追加点を取られることだけは避けたいと思ってたところに、打球はショートゴロ。
絵に描いたような6−4−3の初めてのダブルプレー成立!
これでこの試合、本当に負ける訳にはいかない!
時間的に最終回の5回も、当然勝つための待球作戦。
先頭理人、続く翔が思い通りの連続四球。
続く途中出場の淳司にはバントのサイン。
ツーアウトまで追い込まれたが、私はあくまで送りバント敢行。
結果は嫌なスリーバント失敗で終わる。
が、続くうえばの時に、ワイルドピッチで難なく1死2・3塁。
バントの神様、うえばがこれも難なくツーランスクイズを決め逆転に成功!
まだまだワイルドピッチに四球、この日二本目のウッチーのヒットに、
とどめは悠成のスクイズで計5点。結果的に勝ちは収めた。
ただ、戦略的に勝つことはできたが、ヒットはウッチーの2本止まり。
このやまなりボールへの対応は考えなければいけない。
藤白台少年野球部 |
0 |
0 |
0 |
1 |
5 |
|
6 |
吹田クープス |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
|
2 |
打順 |
守備 |
打者 |
|
1回 |
2回 |
3回 |
4回 |
5回 |
|
打数 |
安打 |
打点 |
得点 |
盗塁 |
失策 |
1
|
中
|
一柳 大和
| |
三ゴ
|
|
|
遊飛
|
四球
|
|
2
|
0
|
0
|
1
|
1
|
0
|
2
|
捕
|
内橋宏太郎
| |
三ゴ
|
|
|
左安
|
中安
|
|
3
|
2
|
1
|
2
|
1
|
0
|
3
|
遊
|
山本 隼人
| |
三ゴ
|
|
|
四球
|
四球
|
|
1
|
0
|
0
|
0
|
2
|
0
|
4
|
投
|
重里 悠成
| |
|
投飛
|
|
四球
|
投犠
|
|
1
|
0
|
1
|
0
|
0
|
0
|
5
|
一
|
吉田 裕弥
| |
|
四球
|
|
二直
|
三ゴ
|
|
2
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
6
|
三左
|
坂口 理人
| |
|
二ゴ
|
|
|
四球
|
|
1
|
0
|
0
|
1
|
0
|
0
|
7
|
二
|
平山 翔
| |
|
|
右ゴ
|
|
四球
|
|
1
|
0
|
0
|
1
|
0
|
0
|
8
|
右
|
江成 駿
| |
|
|
投ゴ
|
|
|
|
1
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
8
|
三
|
宮本 淳司
| |
|
|
|
|
三振
|
|
1
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
右左
|
植林 将樹
| |
|
|
一ゴ
|
|
投犠
|
|
1
|
0
|
1
|
1
|
0
|
0
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
14
|
2
|
3
|
6
|
4
|
0
|
投手 |
|
回 |
x/3 |
|
打者 |
打数 |
球数 |
被安 |
被本 |
犠打 |
犠飛 |
三振 |
四球 |
死球 |
暴投 |
ボーク |
失点 |
自責 |
勝敗 |
重里 悠成 |
|
5
|
-
|
|
18
|
16
|
60
|
2
|
1
|
0
|
0
|
3
|
2
|
0
|
1
|
0
|
2
|
2
|
○
|