浜ウインドキッズ X 藤白台少年野球部 試合結果

2008年 7月20日   球場:猪名川公園簡易野球場   大会名:池田市議会議長杯野球大会

昨年、一昨年とこの大会2年連続3位で、全国大会出場経験もある浜ウインドキッズさんが相手。

初回の相手の攻撃。悪いパターンの先頭打者への四球。
2番のセカンドフライをはさみ連続盗塁で1死3塁のピンチ。
ここで相手はエンドランのセカンドゴロで先制を許す。
このあとも、サードのエラーにショートへの内野安打で2死1塁3塁とピンチは続く。
定石通り1塁ランナーが盗塁、キャッチャーウッチーはショートへ素早く送球、
これで飛び出したサードランナーが戻れず、ショートはやからの送球でサードタッチアウト!
数ヶ月前まで徹底してやっていた練習を絵に描いたようなプレーで、
このピンチを防いだことが大きかった!

その裏の藤白。
1死から四球を選んだ悠成が、左投手のけん制に簡単に引っかかりチャンスを失う、
と思いきや、はやのレフト前ヒットと盗塁で2死2塁。
ここで裕弥のセンター前ヒットを、センターは1塁へ送球で1点。
ところが、2塁ランナーは1塁送球に気づかずサードでストップ。
ランコーとともに、久しぶりに試合中私の怒声が飛ぶ。
この後理人がサードゴロで万事休すが、これを相手がエラーで同点に追いつく。
なんとも締まらない点の取り方ではあるが、すぐに同点に追いついたことは大きかった。

2、3回ともに走者は出すものの互いに得点なしで迎えた4回裏藤白の攻撃。
翔のライト前ヒット、盗塁に続き、練習を重ねているサードへの進塁打をうえばが決める。
1死は取られるものの、ウッチーのセンターゴロの間に2点目。はやの3塁打で2点を追加し合計4点。

最終回となった5回も翔の見事な2点タイムリーを含め3点を追加し、最後は大差で勝利した!

一人一人の能力は明らかに藤白が上。しかし、さすがに勝つ野球をしてくるチーム。
外野も含め守備の陣形は極端な前進守備、センターもセカンドに入るけん制、
チャンスはほとんどエンドランと特色はあったが、
「攻撃的打順」として、2つのクリーンアップで臨んだオーダーがぴたりとはまり、
組織力を上回る打力で打ち勝つことができた。
(記録はアウトだが、センターゴロ2本、ライトゴロ1本と、
実質ヒットのあたりはまだ3本あった)。

ピッチャー悠成も最終的には四球は一つ。エラーも一つ。
練習を重ねたフォーメーションプレーや進塁打も決まり、練習の成果も見えた。

とにかく、1回戦で負けたことはないが、
2回戦を突破したことがないこのチーム。
次はこの2回戦突破が目標だ!

1 2 3 4 5
浜ウインドキッズ  1  0  0  0  1  2
藤白台少年野球部  1  0  0  3  3 x  7

打順 守備 打者 1回 2回 3回 4回 5回 打数 安打 打点 得点 盗塁 失策
1
内橋宏太郎
 三ゴ
 四球
 
 中ゴ
 四球
2
0
1
0
0
0
2
重里 悠成
 四球
 二ゴ
 
 一安
 
2
1
0
1
0
0
3
山本 隼人
 左安
 
 四球
 右3
 
2
2
2
1
1
0
4
吉田 裕弥
 中安
 
 三飛
 中ゴ
 
3
1
0
0
1
0
5
坂口 理人
 三失
 
 捕失
 
 死球
2
0
0
1
3
0
6
一柳 大和
 四球
 
 三振
 
 三振
2
0
0
1
1
0
7
平山  翔
 投飛
 
 
 右安
 左2
3
2
2
2
1
0
8
植林 将樹
 
 二ゴ
 
 一安
 四球
2
1
0
1
1
0
9
宮本 淳司
 
 右2
 
 三ゴ
 右ゴ
3
1
0
0
0
1
21
8
5
7
8
1

投手 x/3 打者 打数 球数 被安 被本 犠打 犠飛 三振 四球 死球 暴投 ボーク 失点 自責 勝敗
重里 悠成
5
-
20
19
63
3
0
0
0
2
1
0
0
0
2
2
 ○