西河原ボーイズ少年団 X 藤白台少年野球部 試合結果

2008年11月 1日   球場:藤白台小学校   大会名:東部ジュニア大会3回戦

ベスト16をかけた東部ジュニア大会3回戦。

先発悠成。1回表、2死からエラーで出塁を許し、大柄な4番が打った打球はレフトへの強いライナー。
ローカルルールで、抜ければ3塁打1点の場面。これをレフト理人が好捕し失点を許さない。

その裏藤白。先頭ウッチー死球で出塁するが、ボーク気味のけん制タッチアウト。
悠成もセカンドゴロで2死。3番はや、四球の後、連続ワイルドピッチで3塁へ。
4番裕弥も四球・盗塁で2死23塁。ここで理人がライト前ヒット。けん制死をカバーする2死からの先制!

2回表、先頭を四球で出すが、仕掛けた盗塁を刺し後続も断つ。
2回裏、2死から連続四球を選ぶが、その後が続かず無得点。

3回表、2死からセンター前ヒットを打たれるがここもその後を断つ。
3回裏、先頭裕弥センター前ヒット・盗塁で無死2塁。5番理人、送りバントで1死3塁。
6番淳司が何とかセカンドに転がすが、判断悪く裕弥のスタートが遅れる。
が、セカンドからの送球をキャッチャーが取れず2点目。
残ったランナー淳司が盗塁で1死2塁。7番翔のセンター前ヒット・盗塁で1死23塁。その後ワイルドピッチで3点目。
8番大和、スクイズ失敗の後、打たせた打球はライトへの3塁打で4点目。
3塁大和をうえばがスクイズで返し5点目。2死からさらにウッチーが四球。
痛くて泣いてるウッチーに2盗・3盗を指示して2死3塁。
悠成が四球・盗塁で2死23塁。ここで3番はや、2点タイムリーで合計7点を取る。
 
4回表、先頭にセンターオーバーの2塁打を許すが、ここも後続を断ち4回裏、2点を取ればコールド勝ちになる。
先頭淳司、四球・2盗・3盗で無死3塁。7番翔も四球・盗塁で無死23塁。ここでワイルドピッチで9点目。
さらに無死3塁、大和の3球目にスクイズ、が、ここも中途半端な空振り。しかし走者が生き残り3度目の正直。
連続でスクイズを指示。ようやくこれを決め10点目。無事3回戦を突破した!

コールド勝ちしたことも嬉しいことではあるが、今日の収穫は、子供たちが自らもぎとった勝利であること。
大げさではあるが、今日の試合前、「もし、相手投手のクセやサインプレーなどが分かれば言ってみよう。」としていたところ、
相手のセカンドけん制を見事に見破った。その後3盗が簡単になり、得点が近くなったことは事実。
これは、チームとして一つ上のステージに行ったと言える事柄だと感じる。

この勢いで、初めてのベスト8進出を賭けた明日の戦いに臨む!

今日のMVP:理人

1 2 3 4
西河原ボーイズ少年団  0  0  0  0  0
藤白台少年野球部  1  0  7  2 x  10

打順 守備 打者 1回 2回 3回 3回 4回 打数 安打 打点 得点 盗塁 失策
1
内橋宏太郎
 死球
 四球
 死球
 
 
0
0
0
1
3
0
2
重里 悠成
 二ゴ
 四球
 四球
 
 
1
0
0
1
1
0
3
山本 隼人
 四球
 投ゴ
 左安
 
 
2
1
2
2
1
1
4
吉田 裕弥
 四球
 
 中安
 左安
 
2
2
1
1
3
0
5
坂口 理人
 右安
 
 捕犠
 投飛
 
2
1
1
0
1
0
6
宮本 淳司
 四球
 
 捕併
 
 四球
1
0
0
2
3
0
7
平山  翔
 投ゴ
 
 中安
 
 四球
2
1
0
2
2
0
8
一柳 大和
 
 三振
 右3
 
 投安
3
2
2
1
0
0
9
植林 将樹
 
 投ゴ
 投犠
 
 
1
0
1
0
0
0
14
7
7
10
14
1

投手 x/3 打者 打数 球数 被安 被本 犠打 犠飛 三振 四球 死球 暴投 ボーク 失点 自責 勝敗
重里 悠成
4
-
15
14
45
2
0
0
0
3
1
0
0
0
0
0
 ○