藤白台少年野球部 X 大阪レッドウイン 試合結果

2009年 8月23日   球場:住友化学グランドB面   大会名:大阪市長杯大会1回戦

1ヶ月以上ぶりの久々の試合。相手は創部1年ながら、優勝経験もある強豪チーム。

1回表、速い球に二者連続三振後、3番悠成センター前ヒット・盗塁。
4番はや四球で先制のチャンスを掴むも、5番理人もボール球を三振で得点ならず。
1回裏、先発はや。3番にライト・タッテーの後逸もあり2死ながら3塁のピンチ。
しかし、4番を打ち取りピンチをしのぐ。

2回表、三者凡退。2回裏、1死からショート内野安打・盗塁でピンチを迎えるも、
2者連続三振でここもピンチをしのぐ。

試合が動いた3回表。無死から9番うえばが四球。
ここから相手投手が乱れ1・2番を連続死球で無死満塁の大チャンス。
さっきヒットを打った3番悠成には「打て」。期待に応えレフト前への先制2点タイムリー。
しかし、1塁ランナー・ウッチーが一旦セカンドを回って躊躇の後サードへ。
これがレフトからの送球でタッチアウト、1死2塁。ここでワイルドピッチで3塁へ。
4番はやにも「打て」。これがあわや抜けるかのセカンドゴロを好捕。
セカンドが至近距離の1塁へトスの間に、
三塁悠成がスタートし本塁タッチアウトで結局2点しか入らず。

3回裏、1死から1番キャプテンにホームランを喫するが後続を断ち1点差。

4回表、2者連続三振を含め三者凡退。
4回裏、2死からセカンドうえばのトンネルがあったものの無得点。

5回表、2死から1番スミ、死球で出塁するも、盗塁がアウトになり問題の5回裏。
1死から9番に四球を与え、
さっきホームランの1番にセンターオーバーの3塁打で同点に追いつかれる。
なおも、2・3番に連続四球で満塁のピンチ。ここで5ヶ月ぶりに悠成をマウンドに。
このピンチに4番がスクイズで1点追加、
さらにファースト裕弥エラーの間に1点で1死23塁のピンチが続く。
そして、5番バッターの投球がパスボールでさらに1点。
この5番はセカンドゴロに打ち取るが、2死3塁から6番がセーフティーバントでさらに1点。
7番バッターの際、2死1塁から盗塁を許すが、ここでけん制・ランダンプレーでタッチアウト。
結局四球からまともなヒット1本だけで、この回致命的な5点を失う。

6回表、先頭ウッチーがショートのエラーで出塁するが、3番悠成センターフライ、
4番はや四球で1死12塁、5番理人はいい当たりのショートライナー、
これをセカンドランナーが飛び出してダブルプレイでゲームセット。
久しぶりの公式戦は後味の悪い敗戦で終わった。

振り返れば、お互いにチャンスは1回ずつ。
うちは3回の攻撃が2度の走塁ミスで2点に終わり、向こうは5回の攻撃を確実に点にした。
しかしその差は、攻撃力ではなく、いざというときに守りぬく力であった。

いよいよ残り少なくなってきた試合数。
グランドに帰ってから子供だけで話し合ったことが次の試合で活かせるか?
その後の5年との練習試合を見る限り、簡単には行かないような・・・。

1 2 3 4 5 6
藤白台少年野球部  0  0  2  0  0  0  2
大阪レッドウイン  0  0  1  0  5  x  6

打順 守備 打者 1回 2回 3回 4回 5回 6回 打数 安打 打点 得点 盗塁 失策
1
大角 優
 三振
 
 死球
 
 死球
 
1
0
0
1
0
0
2
内橋宏太郎
 三振
 
 死球
 
 
 遊失
2
0
0
0
0
1
3
遊投
重里 悠成
 中安
 
 左安
 
 
 中飛
3
2
2
0
1
0
4
投遊
山本 隼人
 四球
 
 二飛
 
 
 四球
1
0
0
0
0
0
5
坂口 理人
 三振
 
 
 三振
 
 遊直
3
0
0
0
0
0
6
吉田 裕弥
 
 三ゴ
 
 三振
 
 
2
0
0
0
0
1
7
立岡 凌
 
 一直
 
 三ゴ
 
 
2
0
0
0
0
0
8
宮本 淳司
 
 三振
 
 
 三振
 
2
0
0
0
0
0
9
植林 将樹
 
 
 四球
 
 三振
 
1
0
0
0
0
1
9
平山 翔
 
 
 
 
 
 
0
0
0
1
0
0
17
2
2
2
1
3

投手 x/3 打者 打数 球数 被安 被本 犠打 犠飛 三振 四球 死球 暴投 ボーク 失点 自責 勝敗
山本 隼人
5
1/3
21
18
93
4
1
0
0
3
3
0
0
0
3
3
 ● 
重里 悠成
0
2/3
3
3
12
1
0
0
0
0
0
0
0
0
3
0
 ―