古市スカイラブ X 藤白台少年野球部 試合結果

2009年 9月22日   球場:淀川河川敷グランドB−1   大会名:大阪府知事杯(東淀川)2回戦

4名が休み、1人が故障で試合に出られる子供は9名。
苦しい台所事情ではあるが、どこまで正面から戦えるか。
強豪相手に勝ち負けはともかく、精一杯いいプレイをしようと臨んだ試合。

1回表・先発はや。2死からレフトオーバーの2塁打を許すが後続を断つ。
1回裏、あっさり三者凡退。

2回表、1死から6番に左中間の三塁打で先制のピンチ。
しかし、7・8番をピッチャーゴロに打ち取りピンチをしのぐ。
2回裏、2死から6番タッテー四球・盗塁で2塁。しかし7番翔、キャッチャーフライで続かず。

3回表、2死からのサードゴロを急造サードの大和がエラー・盗塁を許すがここも後続を打ち取る。
3回裏、無死から8番大和四球・盗塁で願ってもない無死2塁で9番うえば。
ここは当然送りバント。スリーバントを命じるもののこれがファールで三振。
1番ウッチーにはバンドエンドランを指示、これがピッチャー正面でランナー3塁止まりの2死3塁。
2番はやはショートゴロでここも先制ならず。

4回表、無死からレフト前ヒット・盗塁で無死2塁。続く5番は三振。
6番はサードゴロで2死、この間ランナーは3塁へ。
7番には四球・盗塁で2死ながら23塁のピンチ。
そして8番はサードゴロに打ち取ったが、サード大和のグローブの下をボールが抜けていく・・。
このタイムリーエラーで2点を先制される。
4回裏、1死から4番理人が死球、5番松屋にはエンドラン、
これがセカンドゴロの進塁打になって2死2塁。しかし6番タッテー・ショートゴロで得点ならず。

5回表、先頭にライト前ヒット、2番をショートゴロで1死2塁。
バッター3番を迎えたところで、キャッチャーウッチーがパスボールでランナーは3塁へ。
そして、ここでも連続パスボールで3点目。
さらにこのバッターにレフトオーバーのホームランで4点目を取られる。
しかし、5回裏再びチャンスが訪れる。先頭7番翔・死球、8番大和四球で無死12塁。
ここでさっき送りバント失敗の9番うえば。
ワンストライクの後、連続して送りバントを出すが、2球目、4球目ともにファールで、
さきほどと同じく三振に。ランナーを送ることができない。
そして、1番ウッチー・2番はや、ともに内野ゴロで結局無得点。

最終回はともにランナーを一人ずつ出すが、
藤白の最後は松屋の4−6−3のダブルプレイでゲームセット。
終わってみればノーヒットで、この連休で2つの大会を失うことになった。

先制エラー・急造サードの大和は責められない、ホームランも相手が上。
しかし、キャプテンの連続パスボールの1点は重い。
そして、勝ったとは言え先週のイーグルス戦、一昨日の桜井谷戦に続き、
決めるべきところでバントやスクイズが決まらない。

5年生中盤からうちのチーム力が向上していったのは、
こうしたギリギリのプレイが決まったからだ。
明らかにこうしたプレイの精度が落ちていることが最近の敗因である。

そして確かに元気もない。
しかし、チーム一丸となって戦うことがモットーの藤白にとって、
ほぼ3分の1に当たる4名がいない状態では、来ている子供達は責められない。

残り5大会、本当に最後の場面に来て暗雲が立ちこめている。心が重い。

1 2 3 4 5 6
古市スカイラブ  0  0  0  2  2  0  4
藤白台少年野球部  0  0  0  0  0  0  0

打順 守備 打者 1回 2回 3回 4回 5回 6回 打数 安打 打点 得点 盗塁 失策
1
内橋宏太郎
 三振
 
 投犠
 
 二ゴ
 
2
0
0
0
0
2
2
山本 隼人
 遊飛
 
 遊ゴ
 
 遊ゴ
 
3
0
0
0
0
0
3
重里 悠成
 一飛
 
 
 右飛
 
 四球
2
0
0
0
0
0
4
坂口 理人
 
 三振
 
 四球
 
 中飛
2
0
0
0
0
0
5
松屋 雄太
 
 三ゴ
 
 二ゴ
 
 二ゴ
3
0
0
0
0
0
6
立岡  凌
 
 四球
 
 遊ゴ
 
 
1
0
0
0
1
0
7
平山  翔
 
 捕飛
 
 
 死球
 
1
0
0
0
0
0
8
一柳 大和
 
 
 四球
 
 四球
 
0
0
0
0
1
2
9
植林 将樹
 
 
 三振
 
 三振
 
2
0
0
0
0
0
16
0
0
0
2
4

投手 x/3 打者 打数 球数 被安 被本 犠打 犠飛 三振 四球 死球 暴投 ボーク 失点 自責 勝敗
山本 隼人
6
-
26
23
79
6
1
1
0
1
2
0
0
0
4
2
 ●