藤白台少年野球部 X 西南少年野球団エンデバーズ 試合結果

2008年 9月 7日   球場:豊中青少年グランド   大会名:千里ニュータウン大会1回戦

春のニュータウン大会の準優勝チーム。その春の2回戦で惜敗したエンデバーズさんが相手。
前回試合結果

1回表の藤白の攻撃はあっさり三者凡退。裏の相手の攻撃もお付き合いのような三者凡退。

2回表、まずは理人が死球で出塁後盗塁。続く裕弥は左中間を抜く鮮やかなヒットで先制!
しかし、打った裕弥は暴走、サード余裕のタッチアウトで、この回1点止まり。
こうしたギリギリの試合は、ランコーの指示も大切だ。
2回裏、相手の先頭4番に左中間3塁打を許し、その後スクイズであっさり同点に追いつかれ、
続くバッターはレフト前ヒット、かと思いきや、理人が矢のような送球で1塁アウト!
つい先日から練習していることが早速実践でき、最小失点に抑える。

3回表、2死からウッチーが死球、盗塁で得点のチャンスは作るものの後続続かず無得点。
その裏の相手の攻撃。捕ったかに見えた飛球をセカンドがエラーで無死から出塁され盗塁。
続くショートゴロの間に三進。ここでもスクイズを決められ2点目を取られるがその後を断つ。

4回表の藤白。はやが四球で無死1塁、しかし盗塁が決まらず。
続く理人も四球。さすがに連続盗塁死を避けるべく出した指示はエンドラン。
しかし、浜ウインドキッズ戦に続き裕弥は打ち上げてしまい、ダブルプレーでチャンスを失う。

4回裏は三者凡退に抑えるも、5回表のうちも三者凡退で問題の5回裏。
1死から再び理人の鮮やかなレフトゴロを含み簡単に2死まで来るも、9番にライトオーバーのヒット。
続く1番の三遊間への当たりはサードの頭を越え、ショートは間に合わない1塁へ送球、
この送球が逸れる間に1塁ランナーはホームイン。バッターランナーは3塁へ。
続く2番の際にまさかの2死からのスクイズ。これに慌てた悠成が内野安打にしてしまい、
結局2死から重い2点を取られる。

しかし、6回表うちも粘る。淳司が四球の後、ウッチーがレフトオーバーの2塁打でまず1点。
2番、3番の連続セカンドゴロでウッチーが返り2点目。
2死から4番5番が連続四球で2死3塁2塁、同点逆転の大チャンス!
しかし、ここはあえなくセカンドフライでチェンジ。

6回の裏、ヒット2本でピンチはあったが、ここは粘って無得点に抑え、最終回のうちの攻撃。
願い通り先頭大和が四球で出塁、盗塁で無死2塁。ここで翔へのサインはバント。
私は1死3塁バッターうえばで、どうやって点数を取るかが頭をよぎる。
しかし、ここで痛恨の2塁けん制タッチアウト。。。
前回同様、同点のチャンスまで追い詰めるものの、あと一歩届かず悔しいゲームセットとなった。

取られた点数は2回以外ミスがらみ。特に5回は2死からのもの。
確実に得点を取るというより重ねるエンデバーズ。ここぞでチャンスを逃す藤白。
経過だけ見れば勝っていてもおかしくない試合を落とすのは、目には見えない心の問題にもあると感じる。
しかしながら崩れそうな所を耐え、この得点差で終わったこと、再三の理人のレフトゴロは、成長と言えるだろう。


1 2 3 4 5 6 7
藤白台少年野球部  0  1  0  0  0  2  0  3
西南少年野球団エンデバーズ  0  1  1  0  2  0  x  4

打順 守備 打者 1回 2回 3回 4回 5回 6回 7回 打数 安打 打点 得点 盗塁 失策
1
内橋宏太郎
 一ゴ
 
 死球
 
 
 左2
 
2
1
1
1
1
0
2
重里 悠成
 三振
 
 二ゴ
 
 
 二ゴ
 
3
0
0
0
0
2
3
山本 隼人
 二飛
 
 
 四球
 
 二ゴ
 
2
0
1
0
0
0
4
坂口 理人
 
 死球
 
 四球
 
 四球
 
0
0
0
1
2
0
5
吉田 裕弥
 
 左2
 
 二飛
 
 四球
 
2
1
1
0
1
0
6
平山  翔
 
 投ゴ
 
 
 二ゴ
 二飛
 
3
0
0
0
0
1
7
一柳 大和
 
 二ゴ
 
 
 二ゴ
 
 四球
2
0
0
0
1
0
8
植林 将樹
 
 
 投ゴ
 
 投ゴ
 
 三振
3
0
0
0
0
0
9
宮本 淳司
 
 
 三振
 
 
 四球
 捕飛
2
0
0
1
0
0
19
2
3
3
5
3

投手 x/3 打者 打数 球数 被安 被本 犠打 犠飛 三振 四球 死球 暴投 ボーク 失点 自責 勝敗
重里 悠成
6
-
28
25
81
5
0
3
0
0
0
0
0
0
4
2
 ●